好きを仕事にする
彩葉(いろは)彩葉(いろは)

こんにちは、ブログアフィリエイト歴12年以上、儲活ブログを運営しています、彩葉です。このブログは、ブログを書いてお仕事をしたい人向けにブログ構築やアフィリエイトについて発信しています。彩葉の詳しいプロフィールは▶︎こちら

この記事がおすすめな人
  • 好きなことを仕事にしたいけどデメリットも知りたい人
  • 好きなことを仕事にしたい人
  • デメリットも知った上で好きなことを仕事にしていきたいと考えている人

陽菜(ひな)陽菜(ひな)

彩葉さん、今、私もブログを書くお仕事しているけど、収入の波とか、不安もありますよね。


彩葉(いろは)彩葉(いろは)

陽菜ちゃん、確かにあるよね。私も収入の柱がアフィリエイト1本の時は、Googleの検索エンジンのアップデートにビクビクしてましたね。好きを仕事にすることは、自由な働き方ができる反面、デメリットもあるよね。今回は、メリットとデメリット、両方の面を解説していきますね。

この記事で解決できること!

「好きなことを仕事に」するデメリットを知ることができる。デメリットを知った上で、対策も立てられる。

はじめに

前回「好きなことを仕事にする方法|夢を現実に変える3つのステップ」というタイトルの記事を投稿しました。

「好きなことを仕事にしたい」という言葉はとても魅力的に響きます。しかし、その裏には輝かしい面だけでなく、現実的な難しさやリスクも隠れています。

この記事では、好きなことを仕事にするメリットとデメリットを整理し、夢を現実に変えるための心構えを考えます。

好きなことを仕事にするメリット

好きを仕事にする

彩葉(いろは)彩葉(いろは)

私は、アフィリエイトと出会ってから、自分のやりたいことが明確になりました。好きなことをしているので、「仕事」という感覚も「頑張っている」感じもなく、自然体で取り組めることがメリットです。そのほかにも、好きなことを仕事にするメリットをまとめました。

1. 高いモチベーションを維持できる

自分の好きなことだからこそ、仕事そのものが楽しく、長時間集中して取り組めます。多少の困難があっても「好きだから頑張れる」という気持ちは大きな推進力になります。

2. 成長スピードが速い

好きな分野では学ぶ意欲が高まるため、自然とスキルアップや知識の習得が進みます。結果として他者よりも早く成長でき、専門性を深めやすくなります。

3. 自己実現感を得られる

「やりたかったことを実現できている」という感覚は、自己肯定感や満足感を高めます。仕事を通じて人生そのものが充実したものに感じられるでしょう。

4. 柔軟な働き方を実現できる場合が多い

特に個人事業やフリーランスの場合、自分の裁量で仕事を組み立てられるため、時間や場所に縛られない自由な働き方が可能です。

彩葉(いろは)彩葉(いろは)

私はシングルマザーだったので、子供が病気や怪我をした時に、誰かに気兼ねすることなく、仕事を休めるのは、大きなメリットでした。

5. 他人に喜ばれ、感謝される

自分の好きなことで価値を提供できると、クライアントや顧客からの感謝の言葉を直接受け取る機会が増えます。それがさらなるやりがいや自信につながります。

好きなことを仕事にするデメリット

好きを仕事にする

彩葉(いろは)彩葉(いろは)

好きなことを仕事にすることは、メリットがある反面、デメリットもあります。以下にまとめたので、デメリットについても頭に入れておいてください。

1. 好きが「義務」になると辛い

趣味や好きなことは自由だからこそ楽しいもの。しかし、仕事になると納期や品質の要求が発生し、プレッシャーやストレスが伴います。純粋な楽しみが薄れ、「好きだったのに嫌いになった」という声も少なくありません。

2. 収入が不安定になりやすい

特に個人で始める場合、最初は収入が安定せず、生活を支えるのが難しいことがあります。安定収入を得るまでの準備や貯金、複数の収入源の確保が重要です。

彩葉(いろは)彩葉(いろは)

収入源はいくつも作っておくことをお勧めします。ただし、あなた自身がやりたいと思うことが大切です。

3. 市場価値が伴わない場合がある

自分が好きでも、それに対してお金を払う人がいなければビジネスにはなりません。需要調査や市場リサーチを怠ると、頑張っても結果が出ないリスクがあります

この記事の「【ステップ②】市場価値をリサーチする重要性」も参考にしてみてください。

4. 仕事とプライベートの境界が曖昧になる

好きを仕事にすると、仕事のことを常に考えてしまいがち。オンオフの切り替えが難しくなり、燃え尽き症候群(バーンアウト)につながる危険があります。

彩葉(いろは)彩葉(いろは)

私は定期的に休みを取るようにしています。「休み」を休みと決めないと、仕事をしてしまいがちなので、気をつけてください。

5. 周囲から理解されにくい場合がある

特に独立・起業の場合、家族や友人に理解されず孤独を感じることがあります。「趣味でしょ」「それで食べていけるの?」といった声に心が折れそうになる人もいます。

彩葉(いろは)彩葉(いろは)

同じ志を持った人、価値観の合う人など、仲間を作ることをお勧めします。講座やコミュニティに参加すると、素敵な仲間と出会う機会が増えます。

まとめ|夢を叶えるための現実的な準備を

好きなことを仕事にするのは、人生を豊かにする大きなチャンスです。しかし、メリットだけを見て勢いで進むのではなく、デメリットやリスクを理解し、現実的な準備を整えることが大切です。

具体的には、

  • 市場リサーチを行う
  • 小さな副業としてテストする
  • 安定収入の仕組みを作る
  • 定期的に振り返り・メンテナンスをする

これらを意識することで、あなたの「好き」はより強固な仕事の柱へと成長していくでしょう。夢を夢で終わらせないために、現実を知ったうえで一歩を踏み出してください。

ブログを収入の柱にと考えている方は、
ぜひ公式LINEにお友達追加をして、情報を取ってくださいね。

🎁お友達追加特典🎁
【特典①】自己アフィリエイトで20万円稼ぐPDF
【特典②】ブログで稼ぐロードマップ
【特典③】ブログ構築7つのステップ動画
【特典④】ブログ設計テンプレートPDF
【特典⑤】AI記事作成のためのプロンプトPDF