

こんにちは、ブログアフィリエイト歴11年以上、儲活ブログを運営しています、彩葉です。ブログ運営始めてみたいけど、初期費用はどのくらいかかる?運営にかかるランニングコストは?と費用面について気になっている方のために記事を書いていきます。
- ブログ運営を始める初期費用は?
- ブログ運営のランニングコストは?
- ブログ運営失敗しないためのコツは?

彩葉さん、無料ブログを使えば、初期費用かけずにブログ運営が始められるけど、彩葉さんのブログみたいにWordPressで運営しようと思ったら、初期費用やその後にも必要な費用ってあるんですか?

陽菜ちゃん、ブログ運営はすぐに収益化するのは難しいから、費用面気になりますよね。では、今回は、ブログ運営にかかる初期費用やランニングコストについて解説していきますね。
自己アフィリエイトで1ヶ月20万円稼ぐマニュアル
収益ブログ構築3ステップ動画講座プレゼント
オンラインビジネス構築のご相談も承ります。🎁
ブログ運営の魅力について

はじめに、ブログ運営がいかに魅力的かについてお話しします。
ブログ運営は、情報発信のツールとしてだけでなく、経済的メリットをもたらす可能性を持っています。
私自身、ブログを始めたのは、2008年ごろでしょうか?プライベートサロンの集客のために、アメブロをスタートさせました。その後、レビューブログ量産、美容ウェブサイト運営でのアフィリエイトで成果を出したわけですが、ブログの魅力は、24時間働いてくれる営業マンだと捉えています。
私が寝ている間でも、休日リラックスしている間でも、ブログに訪れてくれる人さえいれば、私のこと、私の提供するサービスを知ってもらうきっかけになるのです。しかも、「検索キーワード」を打ち込んで、辿り着く方がほとんどなので、欲しい情報を自ら求めてきてくれるのです。
これは、何を意味するのかというと…
InstagramやTikTokなどのSNSは、認知拡大には効果的です。不特定多数の人に表示され、自分のことを知ってもらうきっかけになります。しかし、よほど手を止めてもらわないと、発信している情報まで見てくれません。
その点、自分で検索をして情報を探して辿り着いた人は、購入意欲が強かったり、公式LINEへの登録にも積極的です。なんとなく見ていたSNSのタイムラインに流れてきた投稿を見かけた、という人とは意識が異なるわけです。
また、もう一つ、ブログの魅力は、資産になるということ。
私自身、美容ウェブサイトがGoogleのアップデートにより検索順位が下がり、アクセスが激減した時、回復を試みましたが、どうしようもなく、運営をやめる決断をしました。その時に、以前から付き合いのあった広告代理店が購入してくれたのです。
私は知人に購入してもらいましたが、サイト売買を斡旋しているサイトもあります。薬機法が厳しくなり、もう一つのサイトの売却は諦めましたが、運営が難しくなったサイトをお金に変えることができます。とあるアフィリエイターのサイトは、数千万円で売れました。宝くじより夢がありませんか?(笑)
しかし、成功するためには続けることが重要です。この記事では、必要費用や成功のためのコツを解説します。
ブログ運営に必要な費用

ブログ運営に必要な初期費用、ランニングコストをお伝えしていきますね。
ブログ運営を始めるための初期費用
項目 | 費用の相場 |
---|---|
独自ドメイン | 1,000〜2,000円/年 |
レンタルサーバー | 500〜1,500円/月 |
WordPressテーマ (有料) | 10,000円〜 (無料でも可) |
初期投資合計 | 約2,000円〜15,000円 |
続けるために必要なランニングコスト
- サーバー代 (月500円〜)
- ドメイン更新料 (年1,000円〜)
- 必要ならばツール代 (SEOツール、画像編集ツールなど)

いかがですか?店舗や事務所を持つことを考えると、かかる費用は少ないですよね?ビジネスとして捉えるのであれば、これくらいの費用がかかることは覚悟しておきましょう。
ブログ運営を成功させるための6つのコツ

せっかく始めるブログ運営、しっかり収益化したいですよね。ここでは成功させるためのコツをまとめました。
1.発信ジャンルを明確にする
- 自分の興味があり、需要のあるジャンルを選ぶ
- ガジェット(小型で便利な電子機器や道具など)、投資、ライフスタイル、旅行など
何かに特化するのか、雑記ブログにするのか、目標とする収益や記事を届けたいユーザーによってジャンルを考えなければなりません。また、継続していくためにも、発信していて楽しいと感じるもの、あなたの知識やスキルを活かせるジャンルがおすすめです。
2. SEO対策の知識を身につける
- キーワード選定
- タイトル、メタディスクリプションの最適化
- 内部リンクの最適化
ブログのアクセスを増やすには、SNSを使うことも有効ですが、多くの場合、GoogleやYahoo!の検索エンジンから訪れます。検索エンジンの検索ページに表示させるためには、SEO対策が重要になります。そのため、その知識を身につける必要があります。
3. 記事の質を高めるライティング
- PREP法を使う
- 読者ファーストの視点を意識
- 視認性を高める (見出し、箇条書き、画像活用)
SEO対策の一つに、サイトの滞在時間もGoogleの評価ポイントになります。そのため、最後まで読んでもらえるための記事執筆を心がけましょう。
※PREP法とは?

「PREP法」とは、分かりやすく伝えるためのフレームワークで、以下の4つの要素で構成されます。
- Point(結論)→ まず結論を述べる
- Reason(理由) → 結論の理由を説明する
- Example(具体例) → 具体例を挙げて納得感を持たせる
- Point(結論の再確認) → 再度結論を述べて締めくくる
✅ Point(結論):「ブログ運営は継続が成功の鍵です。」
✅ Reason(理由):「なぜなら、検索エンジンの評価は時間とともに向上し、記事数が増えるほど収益化のチャンスが広がるからです。」
✅ Example(具体例):「例えば、月1回しか更新しないブログよりも、週2回更新するブログの方がアクセスが伸びやすいデータがあります。」
✅ Point(再結論):「つまり、ブログで成果を出すには、短期間で諦めずに継続することが大切です。」

このように、PREP法を使うと論理的で分かりやすい文章になるのが分かりますね。
4. 可能な収益化方法

稼ぐことができるのも、ブログ運営の楽しいポイントです。以下のような収益化の方法があります。
Googleアドセンス
Googleの審査に通らなければならないこと、1クリックの報酬単価が低いことがデメリットではありますが、広告選定をする必要がないのがメリットです。
アフィリエイト
美容、金融、日用品、教育、通信、結婚相談所など、ジャンルが豊富にあるため、得意とするジャンルを選びやすいのがポイントです。一度、報酬が発生し始めると、検索で上位表示されている限り、右肩上がりに増えていく可能性があります。ただし、初回購入、申し込みの1回だけの報酬が多く、継続収入になりにくいのがデメリットです。
こちらの記事も参考にしてください。
サイトやブログを作ってアフィリエイトで稼ぎたい方必見!サイトアフィリエイトのメリット・デメリットを徹底解説。成功のコツや収益化のポイントも紹介!副業の一つに考えている方は、参考にしてください。初心者向けのジャンル選定やSEO対策の基本も詳しく解説!
3. 自社コンテンツ販売
あなたがオンラインのセッションや講座などの商品を持っているのであれば、そのための集客に使うことができます。公式LINEやメルマガに登録してもらい、直接お客様候補にアプローチすることができます。
4. スポンサー、企業案件
オウンドメディアと呼ばれるようなブログに成長すれば、高単価で企業の広告案件を受けることも可能です。
5. ブログ運営を効率化して継続する
- 記事作成ルーチンの構築
- SNSとの連携
- 分析と改善
ブログは定期的に更新する必要があります。今ならAIを活用することで、時間や労力をかけずに記事作成ができるため、時間がない人でも取り組みやすくなりました。また、アクセスアップのための分析や改善、SNSとの連携なども必要です。
6. 学べる環境に身を置く
これまで5つのコツをお伝えしてきましたが、成果が出ない人の多くは、途中で諦めてしまうからです。ブログ運営は、1人でコツコツできるのもメリットですが、継続できない人が多いのも現状です。
継続するためには、ブログ運営者との関わりや学びの場に身を置くことが効果的です。コミュニティに所属したり、XなどのSNSでブログを運営している人との交流を深めて、刺激を受ける環境に身を置きましょう。
まとめ
ブログ運営は、続けることで大きなメリットを生む可能性がありますし、ブログ運営の魅力にも気づいていただけるかなと思っています。あなたのペースで、ゆっくりでもいいので継続してみましょう。
自己アフィリエイトで1ヶ月20万円稼ぐマニュアル
収益ブログ構築3ステップ動画講座プレゼント
オンラインビジネス構築のご相談も承ります。🎁